横浜・山手散策の途中にある「横浜山手聖公会」アングリカン・チャーチ
1880(明治13)年建立。
中世イギリスの10~11世紀頃の伝統様式アングロサクソン風と
ノルマン風を混在させた建築で中世の城砦を思わせてくれます。
なぜか中には入れませんでした。修復中だったから?
祭壇にブルーのステンドがあるそうで、いつか見てみたいですね。
山手カトリック教会から道なりに歩いて10分程度です。
横浜山手聖公会
http://anglican.jp/yamate/
─ stained glass ─
投稿日:2010/08/06 更新日:
横浜・山手散策の途中にある「横浜山手聖公会」アングリカン・チャーチ
1880(明治13)年建立。
中世イギリスの10~11世紀頃の伝統様式アングロサクソン風と
ノルマン風を混在させた建築で中世の城砦を思わせてくれます。
なぜか中には入れませんでした。修復中だったから?
祭壇にブルーのステンドがあるそうで、いつか見てみたいですね。
山手カトリック教会から道なりに歩いて10分程度です。
横浜山手聖公会
http://anglican.jp/yamate/
執筆者:Hiroko
関連記事
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガレリアを通り抜けると広場に出ます。 その左手に・・・ 出た~!ミラノ大聖堂!(Duomo di Mirano)う、美しい~!! 白亜の城のような華麗さ。1813年完 …
2010年11月14日~21日 ステンドグラス教室の研修旅行でドイツへ行きました。 15日、最初のステンド訪問地、世界文化遺産・ケルン大聖堂。 ゴシック様式の建築物としては世界最大。圧倒されます。 正 …
夕闇が静かに教会を黒く染めていく雰囲気。 私は大好きです。 本来ステンドは陽の光で眺めるものです。 冬の欧州は日暮れも早く午前中に訪れたかったですが、「逢魔が時」の大聖堂もかなり良い雰囲気でした。 マ …
ミュンヘンで再び1泊し、翌20日。 ミュンヘンの街にあるふたつの教会をたずねました。 まずは「フラウエン教会」 ニュルンベルクにもフラウエン教会がありましたが、 ドイツにはフラウエン(聖母)教会はたく …