聖ロレンツ教会から歩くこと十数分、からくり時計で有名な「フラウエン教会」に到着。
フラウエンとは「聖母」を意味し、フラウエン教会はドイツのいたるところに存在します。
中央にからくり時計が見るかな。ちょうどカラクリが動いているんだけどなぁ。
聖母教会というだけあり、マリア様がたくさん。
世の中の辛いことから優しく包まれているようで、癒されます。
母性ですね。
時期がもう1週間遅かったら、世界一有名な「ニュルンベルクのクリスマスマーケット」を拝めたでしょう!!くぅ〜!!!
─ stained glass ─
投稿日:2010/11/17 更新日:
聖ロレンツ教会から歩くこと十数分、からくり時計で有名な「フラウエン教会」に到着。
フラウエンとは「聖母」を意味し、フラウエン教会はドイツのいたるところに存在します。
中央にからくり時計が見るかな。ちょうどカラクリが動いているんだけどなぁ。
聖母教会というだけあり、マリア様がたくさん。
世の中の辛いことから優しく包まれているようで、癒されます。
母性ですね。
時期がもう1週間遅かったら、世界一有名な「ニュルンベルクのクリスマスマーケット」を拝めたでしょう!!くぅ〜!!!
執筆者:Hiroko
関連記事
ステンドグラス教室の研修見学会として都内3件を見て回りました。 その1件目。セントポールカトリック浅草教会。 セントポールカトリック浅草教会は、1877(明治10)年12月に、東京都内の2番目の教会( …
13世紀頃に作られた「中世のステンドグラス」です。 聖堂一番奥のステンド。主に13世紀の作品。 右「聖ペトロと聖マテルナス」 中央「初期聖書」 左「三博士の礼拝」 「聖マテルナス」はケルンの司祭のよう …
17日午後 クリスマスマーケットで世界一有名な街ニュルンベルクへ 当時はアドベント前(シーズンオフ)だったのでマーケットはまだ設置前。 シーズンならロマンチックで可愛らしいマーケットで買い物ができたけ …
浜脇教会 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その9
【祝☆見学再開!】 工事のため見学不可だった江上天主堂が2018年7月1日より見学を再開したようです。 詳しくは長崎の教会群インフォメーションセンターをご確認ください。 http://kyoukaig …
教会巡礼023 世界遺産サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会(イタリア)
ステンドグラス教室の先生・仲間とともにイタリアへ行って来ました。 ミラノ→ヴェネツィア→ボローニャ→アレッツオ→シエナ→ローマです。 ステンドグラスのある教会を巡るのが目的です。 さあミラノからスター …