五島列島 教会巡礼

福江島到着:五島列島巡礼(下五島編) その5

投稿日:2017/07/16 更新日:


福江港ターミナル

13時前に福江島に到着しました。

福江港ターミナル(五島の島たび【公式HP】より)
http://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/61088/

ターミナル内にある「観光協会売店」で「五島巡礼手帳」というセットを購入しました。

五島巡礼手帳とは、五島列島に存在する教会のスタンプラリーができるシートと、マップと缶バッジがセットになって販売されています。

私は全教会をステンドグラス巡礼すべくMY御朱印帳など持って行こうかと思っていたのですが、このセットの存在を発見したときはちょっと小躍りしました。

なぜなら、「巡礼手帳に示されている五島の53ヶ所巡礼を達成しますと、カトリック長崎大司教区司祭により、巡礼証明書が発行されます。」と書かれているではありませんか。

四国巡礼、サンチアゴ・デ・コンポステラ巡礼などしてみたいと常日頃思っている私、五島の教会で同様のことができるなんて思っていませんでした。これはぜひやり遂げてみたい。どこまで押せるかな?

五島巡礼手帳については「NPO法人 長崎巡礼センター」をご覧ください。
在庫がない場合があるので事前に連絡を入れておくとスムーズです。
(私は連絡せずにいきなり購入したので、在庫確認の為少々時間がかかりました。)
http://www.nagasaki-junrei-center.jp/?cat=19

巡礼手帳を買ったところで、ランチのため地元の定食屋さんに入りました。


「うま亭」


たらフライ定食 サクサクふわふわ!

ここは美味しかったです。帰りの日に名物の五島うどんもここで食べたのですが、出汁がアゴ系でコクありスッキリしててすべて飲み干してしまったほど。お刺身も美味しそうでした。

お腹いっぱい。天気もよく、人も少なく。青い空と海を横目に、潮風を頬に受けつつ腹ごなしにホテルまで歩きました。

荷物を置いて、さあ日が暮れるまで5時間ほど、できるだけ遠い教会を巡ろう。

東京から電話で予約を入れておいた港にあるレンタカー屋さんに立ち寄る。


池田レンタカー(定食屋さんの並び)

相棒は彼。ブラックにイケて頼りになる奴です。

まずは井持浦(いもちうら)方面へ!!

つづく






-五島列島, 教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ザンクト・シュテファン教会

教会巡礼010 聖シュテファン教会(ドイツ)

ケルンを午前で去り、午後はマインツへ。 マインツはライン川下りのスタート地です。 マルクト広場でランチを取った後、少し歩いてピンクの外観の教会へ。 (外装を撮影し忘れました。大雨だったねえ。) 「シャ …

マッジョーレ広場

教会巡礼026 サン・ペトロニオ教会(イタリア)

幻想のヴェネツィアを後にし、アカデミックな街ボローニャへ。別名「赤い都市」。 西欧最古の大学・ボローニャ大学があります。 (1088年創立!第1回十字軍が1096年ですからその古さたるや!!) 14世 …

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会

教会巡礼029 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会

フィレンツェ中央駅のそばにある「サンタ・マリア・ノヴェッラ教会」 別名「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局」 ここは世界最古の薬局で、13世紀当時、ドミニコ修道士達が敷地内で薬草を栽培し調合し薬局として活 …

フラウエン教会

教会巡礼015 ニュルンベルク・フラウエン教会(ドイツ)

聖ロレンツ教会から歩くこと十数分、からくり時計で有名な「フラウエン教会」に到着。 フラウエンとは「聖母」を意味し、フラウエン教会はドイツのいたるところに存在します。 中央にからくり時計が見るかな。ちょ …

538ステンドグラス工房

538ステンドグラス工房・福江島三井楽(みいらく):五島列島巡礼(下五島編) その15

世界遺産候補・江上天主堂(奈留島)見学ツアーを終え、 奈留港から海上タクシーで福江島まで戻ってきた時点で、時刻はまだ午後2時半過ぎ。 日が沈むまではまだ時間はある! ということで、またまた原付にまたが …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子