ステンドグラス 五島列島

538ステンドグラス工房・福江島三井楽(みいらく):五島列島巡礼(下五島編) その15

投稿日:2017/10/09 更新日:

世界遺産候補・江上天主堂(奈留島)見学ツアーを終え、
奈留港から海上タクシーで福江島まで戻ってきた時点で、時刻はまだ午後2時半過ぎ。
日が沈むまではまだ時間はある!

ということで、またまた原付にまたがって巡礼へ。
今日これからの巡礼の目的は、福江島に唯一あるステンドグラス工房を訪れること!
場所は三井楽(みいらく)方面!

三井楽エリア

三井楽エリア

五島列島を調べるようになって、ステンドグラス工房があることを知り、
「ぜひ行って見て、可能であれば何か作ってきたい」と思うようになっていました。

538ステンドグラス工房
http://www.goto-shimatabi.com/cat/kougei/gokanjuku49/

五島へ旅立つ前に、東京から工房のスケジュールを電話でお尋ねしたところ、
「23日の午後であれば」ということで、この日になりました。
(実は工房にこの日時で行くことを軸に今回のスケジュールを組みました。)

三井楽海岸線

三井楽へ海岸線を原付で駆け抜ける。潮風が強いけど、とても気分爽快!!

538ステンドグラス工房

煉瓦造りの「538ステンドグラス工房」に到着。

538ステンドグラス工房の前の海

工房の目の前はこの美しい海!

穏やかで静かな佇まいの代表の濱崎先生に、東京土産をお渡しし、工房を見学させていただく。生徒さんがお一人いらっしゃいました。福江の住人の方だそうです。

天井が高く静かで、ものが多いのに窮屈さを感じないとても居心地の良い工房です。明治時代の倉庫を改装したという、コンクリート打ちっ放しのモダンな内装。自分の工房を持つっていいな〜としみじみしました。

体験用のランプセットなどあり是非とも作りたかったのですが、体験をしてしまうと、こちらの工房が手掛けられた「三井楽教会」のステンドグラスを見に行く時間がなくなってしまうため、やむなく断念しました。キットだけでも買ってくればよかったかな。もっといろいろお話も聞きたかったしなぁ。。。

後ろ髪を引かれつつ工房を後にし、三井楽教会へ向かいます。

濱崎先生、ありがとうございました!

 






-ステンドグラス, 五島列島
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京→長崎港ターミナル:五島列島巡礼(下五島編) その4

2016年9月23日早朝。羽田から長崎空港へのANA機。 私はANAマイレージ会員なのでIC機能を使って「スキップサービス」というものを利用しました。自動チェックインができるスマホを利用したモバイル搭 …

五島列島の位置です。

上下五島とスケジュール:五島列島巡礼(下五島編) その2

五島巡礼の旅は2泊3日の予定。 さて、どのように教会群を回ろうか。 すべてのことを自分のこの目で見たいて感じ取りたい私。 そのスケジュール立てに頭を悩ますことになりました。 まずは地理の確認から。 五 …

五輪教会 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その11

久賀島には「五輪教会」と「旧五輪教会堂」があります。 世界遺産候補になっているのは「旧五輪教会堂」です。 こちらお間違えなく。 とはいえ、この二つ隣接して建っていますので、あまり問題はないかと。 五輪 …

宮原教会

宮原教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その19

ステンドと隠れキリシタンの資料がたくさん陳列されていた堂崎教会をあとにし、10分ほど走ったところで原付を停めました。 宮原教会を探しているのですが、どうにもみつからない。 紙の地図やスマホのGPSはき …

浦頭教会

浦頭(うらがしら)教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その21

半泊教会から森を抜けてアスファルトの道に出ると、フっと結界を出たような不思議な感覚になりました。 半泊って・・・本当に軽くあっちの世界だったんじゃないだろうか?? どんどん民家も自動車も増え、コンビニ …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子