ステンドグラス 五島列島

538ステンドグラス工房・福江島三井楽(みいらく):五島列島巡礼(下五島編) その15

投稿日:2017/10/09 更新日:

世界遺産候補・江上天主堂(奈留島)見学ツアーを終え、
奈留港から海上タクシーで福江島まで戻ってきた時点で、時刻はまだ午後2時半過ぎ。
日が沈むまではまだ時間はある!

ということで、またまた原付にまたがって巡礼へ。
今日これからの巡礼の目的は、福江島に唯一あるステンドグラス工房を訪れること!
場所は三井楽(みいらく)方面!

三井楽エリア

三井楽エリア

五島列島を調べるようになって、ステンドグラス工房があることを知り、
「ぜひ行って見て、可能であれば何か作ってきたい」と思うようになっていました。

538ステンドグラス工房
http://www.goto-shimatabi.com/cat/kougei/gokanjuku49/

五島へ旅立つ前に、東京から工房のスケジュールを電話でお尋ねしたところ、
「23日の午後であれば」ということで、この日になりました。
(実は工房にこの日時で行くことを軸に今回のスケジュールを組みました。)

三井楽海岸線

三井楽へ海岸線を原付で駆け抜ける。潮風が強いけど、とても気分爽快!!

538ステンドグラス工房

煉瓦造りの「538ステンドグラス工房」に到着。

538ステンドグラス工房の前の海

工房の目の前はこの美しい海!

穏やかで静かな佇まいの代表の濱崎先生に、東京土産をお渡しし、工房を見学させていただく。生徒さんがお一人いらっしゃいました。福江の住人の方だそうです。

天井が高く静かで、ものが多いのに窮屈さを感じないとても居心地の良い工房です。明治時代の倉庫を改装したという、コンクリート打ちっ放しのモダンな内装。自分の工房を持つっていいな〜としみじみしました。

体験用のランプセットなどあり是非とも作りたかったのですが、体験をしてしまうと、こちらの工房が手掛けられた「三井楽教会」のステンドグラスを見に行く時間がなくなってしまうため、やむなく断念しました。キットだけでも買ってくればよかったかな。もっといろいろお話も聞きたかったしなぁ。。。

後ろ髪を引かれつつ工房を後にし、三井楽教会へ向かいます。

濱崎先生、ありがとうございました!

 






-ステンドグラス, 五島列島
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

浜脇教会 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その9

【祝☆見学再開!】 工事のため見学不可だった江上天主堂が2018年7月1日より見学を再開したようです。 詳しくは長崎の教会群インフォメーションセンターをご確認ください。 http://kyoukaig …

牢屋の窄殉教記念教会 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その10

浜脇教会をあとに、次に向かったのは「牢屋の窄(さこ)殉教記念教会」。 ここはキリシタン弾圧の惨さを伝える重要な史跡なのに世界遺産候補にはなっていません。 牢屋の窄殉教事件(wikipediaより) 明 …

サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ教会

教会巡礼025 サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ教会(イタリア)

ムラーノ島を後にして、ヴェネチア本島のサンティ・ジョバンニエ・パオロ教会へ向かいます。 ヴェネツィアの教会群はステンドグラスが多くはないのですが、このサンティ・ジョバンニエ・パオロ教会は最もステンドグ …

旧五輪教会堂 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その12

五輪教会から徒歩で1分。 世界遺産候補の「旧五輪教会堂」です。 五島列島最古の木造教会です。 ※旧五輪教会堂の見学には許可が必要です。 詳細は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーション …

玉之浦教会:五島列島巡礼(下五島編) その7

井持浦教会のステンドを拝んだところで、次は玉之浦教会へまた原付を走らせます。 ずっと海岸線を走っていたので、気持ちはよかったですが意外に距離があって焦りました。「日が落ちるまでに宿に戻りたい」と思って …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子