聖ロレンツ教会から歩くこと十数分、からくり時計で有名な「フラウエン教会」に到着。
フラウエンとは「聖母」を意味し、フラウエン教会はドイツのいたるところに存在します。
中央にからくり時計が見るかな。ちょうどカラクリが動いているんだけどなぁ。
聖母教会というだけあり、マリア様がたくさん。
世の中の辛いことから優しく包まれているようで、癒されます。
母性ですね。
時期がもう1週間遅かったら、世界一有名な「ニュルンベルクのクリスマスマーケット」を拝めたでしょう!!くぅ〜!!!
─ stained glass ─
投稿日:2010/11/17 更新日:
聖ロレンツ教会から歩くこと十数分、からくり時計で有名な「フラウエン教会」に到着。
フラウエンとは「聖母」を意味し、フラウエン教会はドイツのいたるところに存在します。
中央にからくり時計が見るかな。ちょうどカラクリが動いているんだけどなぁ。
聖母教会というだけあり、マリア様がたくさん。
世の中の辛いことから優しく包まれているようで、癒されます。
母性ですね。
時期がもう1週間遅かったら、世界一有名な「ニュルンベルクのクリスマスマーケット」を拝めたでしょう!!くぅ〜!!!
執筆者:Hiroko
関連記事
ステンドと隠れキリシタンの資料がたくさん陳列されていた堂崎教会をあとにし、10分ほど走ったところで原付を停めました。 宮原教会を探しているのですが、どうにもみつからない。 紙の地図やスマホのGPSはき …
教会ステンドグラス巡礼の旅。 第1回目は台東区上野にある「カトリック上野教会」です。 聖母マリアと聖女ベルナデッタ縁(ゆかり)の教会。 誰もいない聖堂内で静かに膝をつく。 日本の聖堂内は撮影禁止が大多 …
カトリック三井楽教会・福江島三井楽(みいらく):五島列島巡礼(下五島編) その16
538ステンドグラス工房から原付を海沿いに北上すること20分。 カトリック三井楽(みいらく)教会に到着。 上段右は「五島ヨハネ」でしょうか。 (※ステンドはすべてコパテープでできています・・・。) 誰 …
二つの尖塔。 見覚えありませんか? そうです、ガウディです。 ガウディをいち早く日本に紹介した建築家 今井兼次氏の作品。 ・・・なんだかオモチャめいてたなぁ。 (失礼!教会はやはり重層なゴシックが大好 …