聖ロレンツ教会から歩くこと十数分、からくり時計で有名な「フラウエン教会」に到着。
フラウエンとは「聖母」を意味し、フラウエン教会はドイツのいたるところに存在します。
中央にからくり時計が見るかな。ちょうどカラクリが動いているんだけどなぁ。
聖母教会というだけあり、マリア様がたくさん。
世の中の辛いことから優しく包まれているようで、癒されます。
母性ですね。
時期がもう1週間遅かったら、世界一有名な「ニュルンベルクのクリスマスマーケット」を拝めたでしょう!!くぅ〜!!!
─ stained glass ─
投稿日:2010/11/17 更新日:
聖ロレンツ教会から歩くこと十数分、からくり時計で有名な「フラウエン教会」に到着。
フラウエンとは「聖母」を意味し、フラウエン教会はドイツのいたるところに存在します。
中央にからくり時計が見るかな。ちょうどカラクリが動いているんだけどなぁ。
聖母教会というだけあり、マリア様がたくさん。
世の中の辛いことから優しく包まれているようで、癒されます。
母性ですね。
時期がもう1週間遅かったら、世界一有名な「ニュルンベルクのクリスマスマーケット」を拝めたでしょう!!くぅ〜!!!
執筆者:Hiroko
関連記事
教会巡礼027 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(イタリア)
ボローニャを移動して、さあ!フィレンツェです! フィレンツェのシンボル「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」 どどん! 後期ゴシックとルネサンス様式の融合だそうで、独特なデザインが各所に見受けられ …
2010年11月14日~21日 ステンドグラス教室の研修旅行でドイツへ行きました。 15日、最初のステンド訪問地、世界文化遺産・ケルン大聖堂。 ゴシック様式の建築物としては世界最大。圧倒されます。 正 …
教会巡礼023 世界遺産サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会(イタリア)
ステンドグラス教室の先生・仲間とともにイタリアへ行って来ました。 ミラノ→ヴェネツィア→ボローニャ→アレッツオ→シエナ→ローマです。 ステンドグラスのある教会を巡るのが目的です。 さあミラノからスター …
牢屋の窄殉教記念教会 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その10
浜脇教会をあとに、次に向かったのは「牢屋の窄(さこ)殉教記念教会」。 ここはキリシタン弾圧の惨さを伝える重要な史跡なのに世界遺産候補にはなっていません。 牢屋の窄殉教事件(wikipediaより) 明 …