教会巡礼

教会巡礼016 聖セバルドゥス教会(ドイツ)

投稿日:2010/11/17 更新日:

フラウエン教会をあとにし、徒歩で聖セバルドゥス教会へ。

聖ゼバルトゥス教会
1225年に聖セバルドゥスを祭る後期ロマネスク様式の教会として建造され、14世紀に内陣と側廊をゴシック様式に改装

聖ゼバルトゥス教会
あ〜ぁ、この日の落ちよう。。。

聖ゼバルトゥス教会
気分はすっかり「お籠りの修道士」

冠の聖母
「冠の聖母」

「聖セバルドゥスの墓碑」 
「聖セバルドゥスの墓碑」
聖セバルドゥスは伝説によると、11世紀デンマークの王子として生まれ、
パリで神学(?)を学んでからローマ教皇から説教師として仕事を委ねられ、
ニュルンベルクの森で隠者の生活をおくりながら、人々に教えを説き、
貧しい者、病める者の友として後なくなった。

墓碑の足元にはカタツムリがいるのですが、
「再生」(永遠だったかな?)を意味するそうです。

これにてニュルンベルクでの3大聖堂巡礼は終わります。
次は聖堂を離れ、ガラス工場見学レポートです。

聖セバルトゥス教会
http://www.sebalduskirche.de

-教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ピエタ

教会巡礼009 ケルン大聖堂(ドイツ)part2

part2は有名な「バイエルン窓」のご紹介。 1842年9月4日、バイエルン王ルードヴィッヒ1世が寄進したので、 「バイエルン窓(Bayernfenster)」と呼ばれています。 ※「ルードヴィッヒ」 …

ミラノ大聖堂

教会巡礼024 ミラノ大聖堂(イタリア)

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガレリアを通り抜けると広場に出ます。 その左手に・・・ 出た~!ミラノ大聖堂!(Duomo di Mirano)う、美しい~!! 白亜の城のような華麗さ。1813年完 …

教会巡礼004 横浜山手聖公会(横浜市)

横浜・山手散策の途中にある「横浜山手聖公会」アングリカン・チャーチ 1880(明治13)年建立。 中世イギリスの10~11世紀頃の伝統様式アングロサクソン風と ノルマン風を混在させた建築で中世の城砦を …

五島列島

奈留島・久賀島・福江島:五島列島巡礼(下五島編) その3

下五島巡礼を決定した私。 改めて下五島の教会を回るスケジュールを考えてみます。 下五島で教会が存在する島は奈留島、久賀(ひさか)島、嵯峨(さがの)島、福江島の4つ。 (下部の画像ではピンクのエリア) …

カトリック貝津教会

カトリック貝津教会・福江島三井楽(みいらく):五島列島巡礼(下五島編) その17

三井楽教会を出て原付で今度は南下。 日は完全に西に傾いている。間に合うか?! 間に合った!木造の外観で平屋のかわいいカトリック貝津教会。 聖堂内は白を基調にした清潔感ある空間。 なによりステンドグラス …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子