教会巡礼

教会巡礼023 世界遺産サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会(イタリア)

投稿日:2013/06/19 更新日:

ステンドグラス教室の先生・仲間とともにイタリアへ行って来ました。
ミラノ→ヴェネツィア→ボローニャ→アレッツオ→シエナ→ローマです。
ステンドグラスのある教会を巡るのが目的です。

さあミラノからスタートです!

ミラノのステンドグラスといえば「ミラノ大聖堂」です。
・・・とはいえせっかくミラノに来たのだからここを訊ねないのは
いかがなものかと。。。

そうです、レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」があるサンタマリア・デレ・グラッツェ教会です。

サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会

「最後の晩餐」は教会敷地内のドメニコ修道会食堂の北壁に書かれている壁画です。食堂の壁にダヴィンチですよ!なんと贅沢な!!

「最後の晩餐」は厳しい入場制限があって、一度に25人で15分しか見学できません。世界遺産を守るためです。予約は必須!撮影も厳禁!

最後の晩餐入場チケット
入場券。一人一人柄が違うのよ~。

見学の感想として「全体的にぼわ~っとした絵画だけど、それが逆に闇の中で浮かび上がるようで、凄く神秘的だった。イエスの声が聞こえるようだった」ですね。

サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会
サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会の小部屋にあるモダンなステンドグラス。

【ステンドグラスうんちく1】
ステンドグラスは、キリスト教と縁が深く、聖書の物語をモチーフにしています。これは、当時の市民の識字率が低く、聖書が読めない人が多かったからです。絵でイエスの奇跡を見せ、神父の説法で信仰心を高めました。

サンタマリア・デレ・グラッツェ教会
http://www.grazieop.it/

-教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

教会巡礼004 横浜山手聖公会(横浜市)

横浜・山手散策の途中にある「横浜山手聖公会」アングリカン・チャーチ 1880(明治13)年建立。 中世イギリスの10~11世紀頃の伝統様式アングロサクソン風と ノルマン風を混在させた建築で中世の城砦を …

半泊教会

半泊(はんとまり)教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その20

畑の道を原付で走り抜け、次第に周囲が林に、そして森になってゆく。 半泊教会を目指します。 ここは本当に大変だった!!! 鬱蒼と木々が頭上を覆う中、もちろん舗装されていない道路をガタガタと原付で跳ねなが …

カトリック上野教会

教会巡礼001 カトリック上野教会(台東区)

教会ステンドグラス巡礼の旅。 第1回目は台東区上野にある「カトリック上野教会」です。 聖母マリアと聖女ベルナデッタ縁(ゆかり)の教会。 誰もいない聖堂内で静かに膝をつく。 日本の聖堂内は撮影禁止が大多 …

レーマー広場からカイザードーム

教会巡礼012 カイザードーム(ドイツ)

16日 フランクフルトに移動 フランクフルトの顔 レーマー広場とカイザードームです。 カイザードーム(Keiserdom)カイザーとは「皇帝」の意味。 1562年以降、神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われた …

聖ルカ礼拝堂

教会巡礼022 聖ルカ礼拝堂(中央区)

2件目は、築地の聖路加病院内にある聖公会の礼拝堂です。 礼拝堂内は外から撮影したのを1枚だけ。 (撮影は可ですが、ネットにアップするのは厳禁!) 病院内なので、絶対に騒いではいけません。 聖人たちのス …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子