五島列島 教会巡礼

玉之浦教会:五島列島巡礼(下五島編) その7

投稿日:2017/07/17 更新日:

井持浦教会のステンドを拝んだところで、次は玉之浦教会へまた原付を走らせます。

ずっと海岸線を走っていたので、気持ちはよかったですが意外に距離があって焦りました。「日が落ちるまでに宿に戻りたい」と思っていたからです。

玉之浦教会はこじんまりとして可愛らしい教会です。プロテスタントの教会かと見間違えるほどです。

ここで大変な失敗が!!

教会に誰もおらず、かつ鍵がかかっていました。
多くの教会はいつでも開放されていて、自由に出入りができるのですが、ここは違ったようです。パンフレットに載っている連絡先に電話をしてみても繋がらず。
せっかく福江島を横断してきたのに、スタンプも押せずステンド巡礼もできないなんて。。。

途方にくれて目の前の堤防に腰をかける。レンタカー屋のおかあさんにもらった缶コーヒーを飲みながら、しばらく玉之浦の漁港をぼんやりと眺める。

教会前を通りかかる近所のご婦人に、教会のことを訪ねてみると「いつもおやすみのときは閉まってますよ。今日は祝日だし。平日なら空いてるんですよ」と。

あちゃー。やってもうたか。

これは待っていてもラチがあかないので、スタンプは諦めることにした。(でもこうして画像は取ったので、何かの役にはたつかもしれない。)

玉之浦教会紹介ページ(長崎県五島市運営)
http://www.city.goto.nagasaki.jp/sekaiisan/goto_churches/tamanoura/index.html

途中に弘法大師ゆかりの大宝寺の看板が。
今回は寄れないので南無大師遍照金剛。。。

後ろ髪をひかれつつ、大瀬崎灯台の展望台に行く。

ここは素晴らしい景観でした。深津絵里さんと妻夫木聡さん主演の映画「悪人」の舞台にもなったそうです。

初日の3つの目的地を一応クリアした私は、それでも玉之浦教会のことが頭から離れませんでした。

「はあ・・・おそらく玉之浦教会にまた来るチャンスは、今回はないだろうな、スタンプ・・・」などと後悔の念につつまれながら、来た道とは違う林道を通って帰ることにしました。

これがどエライことになってしまった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

帰路は緑のコース。これが実に森深ぁーーーい峠道。途中で日が暮れあたりは真っ暗になって原付のライトのみ、雨もポツポツ降り始め車もほとんど通らない。単独行動に慣れた私も、さすがに心細かった。泣きそうだったけど、泣いていてもどうにもならない。もう引き返せる距離でもないのでとにかく走り抜く!!!

時速30キロ程度しか出ない原付を、この時ほど恨めしく思ったことはなかったな。
長時間Tシャツで走行していたので体は冷え、ブレーキを握る手は痺れるという罰ゲームのような状態に「こ、これぞ巡礼か・・・」と天を仰ぐ。

途中の地名「富江」をゴールの「福江」と見間違い、万歳したのちに、まだ全然距離があることがわかって落ち込む始末。・・・ああ、助けて。愛する人の顔が浮かぶ。

それでも歯を食いしばって40分以上駆け抜け、ようやく「福江」の文字が見えたときには、思わず原付を路肩に止めて、全身で大きく息を吐いた。戻って来れたよ。

原付を返却しにレンタカー屋に行って、おかあさんの顔を見たら、本当に腰が抜けてソファにへたり込んでしまった。おかあさんはそんな私の様子を見て「あの道は昼間でも勧めんけん、遠かったじやろ?」と眉を八の字にして心配してくれた。(このおかあさん、とーても可愛らしいのよ♥方言がまた愛くるしい♥)・・・この道は行くな、そういえば出発前にそんなことを聞いたような。。。。。。

いずれにせよ、無事に到着できてよかった。何より原付が壊れなくてよかった!!!

疲労からまったくお腹が空かず、美味しい物を食べに行こうと下調べをしたのに、シャワーを浴びてそのまま寝てしまった。ああ、残念!

初日はそうして更けてゆきました。

つづく






-五島列島, 教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レーマー広場からカイザードーム

教会巡礼012 カイザードーム(ドイツ)

16日 フランクフルトに移動 フランクフルトの顔 レーマー広場とカイザードームです。 カイザードーム(Keiserdom)カイザーとは「皇帝」の意味。 1562年以降、神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われた …

五輪教会 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その11

久賀島には「五輪教会」と「旧五輪教会堂」があります。 世界遺産候補になっているのは「旧五輪教会堂」です。 こちらお間違えなく。 とはいえ、この二つ隣接して建っていますので、あまり問題はないかと。 五輪 …

聖ゼバルトゥス教会

教会巡礼016 聖セバルドゥス教会(ドイツ)

フラウエン教会をあとにし、徒歩で聖セバルドゥス教会へ。 1225年に聖セバルドゥスを祭る後期ロマネスク様式の教会として建造され、14世紀に内陣と側廊をゴシック様式に改装 あ〜ぁ、この日の落ちよう。。。 …

浦頭教会

浦頭(うらがしら)教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その21

半泊教会から森を抜けてアスファルトの道に出ると、フっと結界を出たような不思議な感覚になりました。 半泊って・・・本当に軽くあっちの世界だったんじゃないだろうか?? どんどん民家も自動車も増え、コンビニ …

半泊教会

半泊(はんとまり)教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その20

畑の道を原付で走り抜け、次第に周囲が林に、そして森になってゆく。 半泊教会を目指します。 ここは本当に大変だった!!! 鬱蒼と木々が頭上を覆う中、もちろん舗装されていない道路をガタガタと原付で跳ねなが …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子