ステンドグラス 五島列島 教会巡礼

浜脇教会 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その9

投稿日:2017/07/17 更新日:


【祝☆見学再開!】
工事のため見学不可だった江上天主堂が2018年7月1日より見学を再開したようです。
詳しくは長崎の教会群インフォメーションセンターをご確認ください。
http://kyoukaigun.jp/visit/detail.php?id=15

***

さて、福江教会を朝イチで巡礼、スタンプも押し、
その足で本日はツアーに参加。
「五島列島キリシタン物語~久賀島・奈留島編」
http://www.gotokanko.jp/contents/free_page/index42.php

世界遺産候補の2つの教会「奈留島・江上天主堂」と「久賀島・旧五輪教会堂」を見学。
調べてみたところステンドグラスは設置されておらず、色ガラスが窓にはめ込まれているようですが、ぜひ見学に行きたい。

私はカトリック信徒ではありません。
純粋にステンドグラスの芸術性に惹かれて職人をしていますが、聖書の物語を描くにあたり、どうしてもキリスト教のことを知る必要があります。様々なキリシタン関連の書物を読んでいると、これだけの凄惨な仕打ちにあいながらも、なぜ彼らは信仰を捨てなかったのだろうか。
それが最大の謎であり、興味の尽きぬところなのです。

神の愛というものの偉大さなのだろうか。
愛し抜く、信じ抜くことが愛というものなんだろうか。
だとしたら愛とはなんなんだろう?
その愛を信じるひたむきな強さはなにから生まれるのだろう?

その疑問を埋める小さな欠片を探し続けるのが、私の巡礼の目的のひとつでもあります。


定期船シーガルで久賀島の田ノ浦港へ。みごとな快晴!メンバーはガイドさん含め10名ほど。

まずは福江港を出て久賀島の田の浦港へ着港。タクシーで別れて移動。



浜脇教会 白亜の壁が青空に映えて美しい。鉄筋コンクリート作り。

ステンドグラスは、この教会がコンクリートで建設された当時(昭和6年)は戦争の影響でガラスが国内になく、のちに設置したそうです。・・・というような内容の説明をガイドさんから受けたのですが、ちょっとうろ覚えです。

聖堂内は薄いピンクで柔らかい雰囲気につつまれていました。

浜脇教会(五島市観光教会)
http://www.gotokanko.jp/contents/sightseeing/detail.php?id=37

時間がとにかくなくて、ガイドさんに襟首をひっつかまれて教会を出ました、
スタンプを押し、またタクシーで移動。

次は「カトリック牢屋の窄殉教記念聖堂」へ
つづく






-ステンドグラス, 五島列島, 教会巡礼
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カトリック潮見教会

教会巡礼002 カトリック潮見教会(江東区)

教会ステンドグラス巡礼の旅。 第2回目は江東区潮見にある「カトリック潮見教会」です。 別名「蟻の町マリア」 第二次世界大戦後、職もなく、住む家もない人々が隅田川の言問橋の近くに集まって、「蟻の会」とい …

大浦天主堂

教会巡礼005 国宝大浦天主堂(長崎市)

2010年8月25日長崎へ一人旅をしてきました。(実は誕生日) この教会が旅の一番の目的でした。 エントランスのマリア像は美しく。 内部に入ってみて・・・・・・・ うーん、期待が大きすぎたかな。 日本 …

五島列島

奈留島・久賀島・福江島:五島列島巡礼(下五島編) その3

下五島巡礼を決定した私。 改めて下五島の教会を回るスケジュールを考えてみます。 下五島で教会が存在する島は奈留島、久賀(ひさか)島、嵯峨(さがの)島、福江島の4つ。 (下部の画像ではピンクのエリア) …

ミラノ大聖堂

教会巡礼024 ミラノ大聖堂(イタリア)

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガレリアを通り抜けると広場に出ます。 その左手に・・・ 出た~!ミラノ大聖堂!(Duomo di Mirano)う、美しい~!! 白亜の城のような華麗さ。1813年完 …

聖ルカ礼拝堂

教会巡礼022 聖ルカ礼拝堂(中央区)

2件目は、築地の聖路加病院内にある聖公会の礼拝堂です。 礼拝堂内は外から撮影したのを1枚だけ。 (撮影は可ですが、ネットにアップするのは厳禁!) 病院内なので、絶対に騒いではいけません。 聖人たちのス …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子