教会巡礼

教会巡礼012 カイザードーム(ドイツ)

投稿日:2010/11/16 更新日:

16日 フランクフルトに移動

フランクフルトの顔 レーマー広場とカイザードームです。

レーマー広場からカイザードーム
カイザードーム(Keiserdom)カイザーとは「皇帝」の意味。
1562年以降、神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われた大聖堂。ゴシック様式。
正式名称は「聖バルトロメウス大聖堂」

カイザードーム

カイザードーム

カイザードーム

カイザードーム

カイザードーム

カイザードーム

カイザードーム

カイザードーム
近くに寄って使われているガラスを見たいな〜。

フランク王国のカール大帝の時代から建ち、神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われた伝統と格式ある大聖堂。
ヴァン・ダイクなどの芸術家が描いた宗教画もたくさんあり、じっくりと眺めて歩きたかったところです。

カイザードーム(聖バルトロメウス大聖堂)
http://www.dom-frankfurt.de/dompfarrei-st-bartholomaeus/

-教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

頭ヶ島天主堂

動機:五島列島巡礼(下五島編) その1

「五島列島に行きたい」 そう思ったきっかけは、この1枚のパンフレットでした。 頭ヶ島天主堂 どこかの書店でレジに並んでいるときにカウンターにパラパラと置かれていたものです。 初めて見る教会。 でも、ふ …

ヴィース教会

教会巡礼017 世界文化遺産ヴィース教会(ドイツ)

バイエルンの草原をバスで走ると、突然ポツリと現れる小さな教会。 ヴィース巡礼教会 どうですか、この華美な内装。ドイツ・ロココの極みだそうです。 白い土台とクネクネの金細工はロココの特徴。 「天から降っ …

聖ヤコブ教会

教会巡礼013 聖ヤコブ教会(ドイツ)

ヴュルツブルクのレジデンツから いよいよ「中世の宝石箱」ローテンブルクへ ロマンチック街道と古城街道が交差する位置にあります。 城塞に囲まれた中世の街並みがそのまま残る石畳の街。 上空からの地図。「天 …

教会巡礼004 横浜山手聖公会(横浜市)

横浜・山手散策の途中にある「横浜山手聖公会」アングリカン・チャーチ 1880(明治13)年建立。 中世イギリスの10~11世紀頃の伝統様式アングロサクソン風と ノルマン風を混在させた建築で中世の城砦を …

井持浦(いもちうら)教会:五島列島巡礼(下五島編) その6

井持浦(いもちうら)エリア 福江島の南西部。 ここにはふたつの教会、井持浦(いもちうら)教会と玉之浦(たまのうら)教会があります。 そこを巡礼しスタンプを押して、かつ夕日が美しいという大瀬崎灯台を見に …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子