教会巡礼

教会巡礼017 世界文化遺産ヴィース教会(ドイツ)

投稿日:2010/11/19 更新日:

バイエルンの草原をバスで走ると、突然ポツリと現れる小さな教会。
ヴィース巡礼教会

ヴィース教会

ヴィース教会
どうですか、この華美な内装。ドイツ・ロココの極みだそうです。

ヴィース教会
白い土台とクネクネの金細工はロココの特徴。

ヴィース教会
「天から降ってきた宝石」と言われる天井のフレスコ画
同じフレスコ画でもルネサンスのそれと比べてフワフワしてるね。

ヴィース教会
パイプオルガン

ヴィース教会

1738年、ある農家の夫人がシュタインガーデン修道院の修道士が彫った「鞭打たれるキリスト」の木像をもらい受け、熱心に祈ったところ、
6月14日このキリストの像が涙を流したという。
教会ではこれを奇跡とは認定しなかったが、
この噂は「ヴィースの涙の奇跡」として広まり、巡礼者が農家に集まるようになった。

1740年には牧草地の小さな礼拝堂に移したが、巡礼者は増える一方であった。

そこでシュタインガーデン修道院が先頭に立ち、一般からの浄財を募るなどして建設資金を捻出し、1746年から建造されたのがこの教会である。

wikipediaより

ステンドグラスもないし、キンキラキン、もうお腹いっぱいです。

ヴィース教会
http://www.wieskirche.de

-教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

浜脇教会 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その9

【祝☆見学再開!】 工事のため見学不可だった江上天主堂が2018年7月1日より見学を再開したようです。 詳しくは長崎の教会群インフォメーションセンターをご確認ください。 http://kyoukaig …

カトリック貝津教会

カトリック貝津教会・福江島三井楽(みいらく):五島列島巡礼(下五島編) その17

三井楽教会を出て原付で今度は南下。 日は完全に西に傾いている。間に合うか?! 間に合った!木造の外観で平屋のかわいいカトリック貝津教会。 聖堂内は白を基調にした清潔感ある空間。 なによりステンドグラス …

東京→長崎港ターミナル:五島列島巡礼(下五島編) その4

2016年9月23日早朝。羽田から長崎空港へのANA機。 私はANAマイレージ会員なのでIC機能を使って「スキップサービス」というものを利用しました。自動チェックインができるスマホを利用したモバイル搭 …

ケルン大聖堂一番奥の中世のステンドグラス

教会巡礼009 ケルン大聖堂(ドイツ)part3

13世紀頃に作られた「中世のステンドグラス」です。 聖堂一番奥のステンド。主に13世紀の作品。 右「聖ペトロと聖マテルナス」 中央「初期聖書」 左「三博士の礼拝」 「聖マテルナス」はケルンの司祭のよう …

玉之浦教会:五島列島巡礼(下五島編) その7

井持浦教会のステンドを拝んだところで、次は玉之浦教会へまた原付を走らせます。 ずっと海岸線を走っていたので、気持ちはよかったですが意外に距離があって焦りました。「日が落ちるまでに宿に戻りたい」と思って …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子