教会巡礼

教会巡礼019 聖ミヒャエル教会(ドイツ)

投稿日:2010/11/20 更新日:

ドイツステンドグラス見学地もいよいよ最後。

ミュンヘンのフラウエン教会からほど近い「聖ミヒャエル教会」

聖ミヒャエル教会
外観を撮影し忘れました。均整のとれたルネサンス様式。バチカンみたいですね。

聖ミヒャエル教会
大天使ミヒャエル(ミカエル)を讃えた教会で、「悪魔と戦う聖ミヒャエル」の画が飾られています。

この教会、あまりに豪奢に作り過ぎたため、資金元の国立銀行が傾きかけたとか。
地下にはノイシュヴァンシュタイン城を作ったルードヴィッヒ2世が眠っています。

ステンドをゆっくり見れなかった〜!

聖ミヒャエル教会
教会のてっぺんには、大天使ミヒャエルの像がミュンヘンの街を見守っています。

おまけ
マリエン広場
ミュンヘンのマリエン広場にあるマリア像と市庁舎。
市庁舎には有名なからくり時計があります。(右端に見切れてます。)

聖ミヒャエル教会
http://www.st-michael-muenchen.de/

***

以上、ドイツ・ステンドグラス見学の旅でした。

ドイツは人も親切で治安もよく、街も綺麗で緑も多く、快適に安心して巡ることができました。

まだまだたくさん見残している教会もたくさんあり、ゆっくりのんびり周れたらなぁと。

ドイツのたくさんの街を見てきたけれど、もし移住するとしたら、ミュンヘンがいいかな!

-教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

聖フィリッポ教会

教会巡礼007 聖フィリッポ教会(長崎市)

二つの尖塔。 見覚えありませんか? そうです、ガウディです。 ガウディをいち早く日本に紹介した建築家 今井兼次氏の作品。 ・・・なんだかオモチャめいてたなぁ。 (失礼!教会はやはり重層なゴシックが大好 …

サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会

教会巡礼023 世界遺産サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会(イタリア)

ステンドグラス教室の先生・仲間とともにイタリアへ行って来ました。 ミラノ→ヴェネツィア→ボローニャ→アレッツオ→シエナ→ローマです。 ステンドグラスのある教会を巡るのが目的です。 さあミラノからスター …

五島列島

奈留島・久賀島・福江島:五島列島巡礼(下五島編) その3

下五島巡礼を決定した私。 改めて下五島の教会を回るスケジュールを考えてみます。 下五島で教会が存在する島は奈留島、久賀(ひさか)島、嵯峨(さがの)島、福江島の4つ。 (下部の画像ではピンクのエリア) …

教会巡礼004 横浜山手聖公会(横浜市)

横浜・山手散策の途中にある「横浜山手聖公会」アングリカン・チャーチ 1880(明治13)年建立。 中世イギリスの10~11世紀頃の伝統様式アングロサクソン風と ノルマン風を混在させた建築で中世の城砦を …

ザンクト・シュテファン教会

教会巡礼010 聖シュテファン教会(ドイツ)

ケルンを午前で去り、午後はマインツへ。 マインツはライン川下りのスタート地です。 マルクト広場でランチを取った後、少し歩いてピンクの外観の教会へ。 (外装を撮影し忘れました。大雨だったねえ。) 「シャ …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子