教会巡礼

教会巡礼024 ミラノ大聖堂(イタリア)

投稿日:2013/06/19 更新日:

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガレリアを通り抜けると広場に出ます。
その左手に・・・

ミラノ大聖堂
出た~!ミラノ大聖堂!(Duomo di Mirano)う、美しい~!!

ミラノ大聖堂
白亜の城のような華麗さ。1813年完成ゴシック様式。

【ステンドグラスうんちく2】
ステンドグラスはすべてのカトリック教会にあるわけではありません。
教会の建築様式によって違います。ゴシック建築の教会に設置されています。
(他にはロマネスク、ルネッサンス、バロック等あります)

ゴシック様式とは、神へ近づく信仰心を高めるため、細い縦長の尖塔を持ち、内部を明るくしてステンドグラスをはめこみました。縦へ縦へと伸びました。(細かく説明すると建築方法の発展など面倒な話になるので割愛します)

ローマ人が侮蔑を込め「ゴート式(野蛮な北部ゲルマン人の)」と呼んだそうですが、私はこのゴシック様式が心の底から好きなのですよ~♪
有名どころではパリのノートルダム寺院、ドイツ・ケルン大聖堂がそれにあたります。

ミラノ大聖堂
大聖堂に入ります。聖堂内にはおびただしい数のステンドグラスが存在します。それも巨大で絵画のような豪奢なものが!

ミラノ大聖堂
ひとつひとつ説明となると大変なので、割愛します。
ちょうど朝日がステンドグラスを透けて差し込んできたので、かなり美しく鑑賞できました。

ミラノ大聖堂
左下に人物がいます。大きさを比較してください。

祭壇の後ろに配置されたこのステンドグラスは3枚セット。
右から「新約聖書」「黙示録」「旧約聖書」の物語が描かれています。
15世紀の作品。すばらしいっ!!

ここは入場料とは別に料金を払って入れます。

ミラノ大聖堂
教会の外は気温35度。教会内は静かで涼しい。幻想的です。

ミラノ大聖堂
16世紀のものだそうですが、とにかく絵画と見間違うほど精緻。一枚一時間くらいかけてじっくり眺めていたい一品です。

ミラノ大聖堂

ミラノ大聖堂
現代に近い作品は色彩が豊かだけど、なんとなくアニメっぽいな。

ミラノ大聖堂

被昇天の聖母
聖母マリアがその人生の終わりに、肉体と霊魂を伴って天国にあげられたという信仰。(Wikipediaより)

なぜ「被」がつくのかといえば、聖母マリアとて人間であるので、キリストのように自ら天に昇ることはできない。キリストに引き上げられた故「被」を用いるのだそうな。ちなみに聖母マリアは60歳まで生きられたそうです。

ミラノ大聖堂

ミラノ大聖堂

ミラノ大聖堂
東方の三博士の来訪
イエスがベツレヘムの地で誕生することを予言したアジアの三賢者が、イエスの誕生の祝いに駆けつけた場面。

ミラノ大聖堂
これはもうステンドグラスを超えた絵柄だなー。

ミラノ大聖堂

ミラノ大聖堂

ミラノ大聖堂
大天使ミカエル

ミラノ大聖堂

ミラノ大聖堂
外へ出て裏に回ってみます。
トレサリー(窓の透かし模様)が美しい~!

ミラノ大聖堂
ミラノ大聖堂の塔のてっぺんには黄金のマリア像。後ろ姿で失礼します。
聖母マリアの誕生に捧げる教会として建立されました。

ミラノ大聖堂
http://www.duomomilano.it/it/

-教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

福江教会:五島列島巡礼(下五島編) その8

さて、本日2日目はツアーに参加するのですが、 集合が8時50分なので、まだ少し時間があった。 宿から徒歩圏内に「福江教会」があるので朝の巡礼に行ってみた。 窓のステンドグラスは赤い十字架。 祭壇脇のス …

教会巡礼004 横浜山手聖公会(横浜市)

横浜・山手散策の途中にある「横浜山手聖公会」アングリカン・チャーチ 1880(明治13)年建立。 中世イギリスの10~11世紀頃の伝統様式アングロサクソン風と ノルマン風を混在させた建築で中世の城砦を …

フラウエン教会

教会巡礼018 ミュンヘン・フラウエン教会(ドイツ)

ミュンヘンで再び1泊し、翌20日。 ミュンヘンの街にあるふたつの教会をたずねました。 まずは「フラウエン教会」 ニュルンベルクにもフラウエン教会がありましたが、 ドイツにはフラウエン(聖母)教会はたく …

大浦天主堂

教会巡礼005 国宝大浦天主堂(長崎市)

2010年8月25日長崎へ一人旅をしてきました。(実は誕生日) この教会が旅の一番の目的でした。 エントランスのマリア像は美しく。 内部に入ってみて・・・・・・・ うーん、期待が大きすぎたかな。 日本 …

サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会

教会巡礼023 世界遺産サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会(イタリア)

ステンドグラス教室の先生・仲間とともにイタリアへ行って来ました。 ミラノ→ヴェネツィア→ボローニャ→アレッツオ→シエナ→ローマです。 ステンドグラスのある教会を巡るのが目的です。 さあミラノからスター …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子