教会巡礼

教会巡礼028 サンタ・クローチェ教会(イタリア)

投稿日:2013/06/21 更新日:

フィレンツェ大聖堂から歩いて移動、次なる聖堂は「サンタ・クローチェ聖堂」。

サンタ・クローチェ教会
左手前の像は「神曲」のダンテ

ここは聖フランチェスコゆかりの教会で、14世紀完成。
建築の外装の雰囲気はフィレンツェ大聖堂と似てますね。フィレンツェ独特です。

サンタ・クローチェ教会

ですが、“清貧”聖フランチェスコらしい質素でスッキリとした内装。
でもステンドグラスはたくさんあります。(これまた画像がないですが。)

無表情で平面的なゴシックデザインがあったり、遠近法と華かやな色使いをするルネサンス期のデザインなどが混在していて、なかなか見応えがありました。

サンタ・クローチェ教会

そしてこの教会、イタリアの偉人のお墓がたくさんあるのです!

ガリレオ・ガリレイの墓碑
ガリレオ・ガリレイ(真ん中の像が彼)

ダンテの墓碑
「神曲」の作者ダンテ

他にも「君主論」のマキャベリ、そしてミケランジェロもあります。
ジョットのフレスコ画、ドナテッロの「受胎告知」像なども見れます。
質素だけど、有名人がたくさん!

それだけ聖フランチェスコが慕われていたということでしょうか。。。

サンタ・クローチェ教会
http://www.santacroceopera.it/it/default.aspx

-教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マインツ大聖堂

教会巡礼011 マインツ大聖堂(ドイツ)part2

夕闇が静かに教会を黒く染めていく雰囲気。 私は大好きです。 本来ステンドは陽の光で眺めるものです。 冬の欧州は日暮れも早く午前中に訪れたかったですが、「逢魔が時」の大聖堂もかなり良い雰囲気でした。 マ …

ピエタ

教会巡礼009 ケルン大聖堂(ドイツ)part2

part2は有名な「バイエルン窓」のご紹介。 1842年9月4日、バイエルン王ルードヴィッヒ1世が寄進したので、 「バイエルン窓(Bayernfenster)」と呼ばれています。 ※「ルードヴィッヒ」 …

ヴィース教会

教会巡礼017 世界文化遺産ヴィース教会(ドイツ)

バイエルンの草原をバスで走ると、突然ポツリと現れる小さな教会。 ヴィース巡礼教会 どうですか、この華美な内装。ドイツ・ロココの極みだそうです。 白い土台とクネクネの金細工はロココの特徴。 「天から降っ …

江上天主堂 奈留島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その14

【祝☆見学再開!】 工事のため見学が中止となっていた江上天主堂が 2018年7月1日より見学を再開したようです。 詳しくは長崎の教会群インフォメーションセンターをご確認ください。 http://kyo …

レーマー広場からカイザードーム

教会巡礼012 カイザードーム(ドイツ)

16日 フランクフルトに移動 フランクフルトの顔 レーマー広場とカイザードームです。 カイザードーム(Keiserdom)カイザーとは「皇帝」の意味。 1562年以降、神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われた …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子