教会巡礼

教会巡礼028 サンタ・クローチェ教会(イタリア)

投稿日:2013/06/21 更新日:

フィレンツェ大聖堂から歩いて移動、次なる聖堂は「サンタ・クローチェ聖堂」。

サンタ・クローチェ教会
左手前の像は「神曲」のダンテ

ここは聖フランチェスコゆかりの教会で、14世紀完成。
建築の外装の雰囲気はフィレンツェ大聖堂と似てますね。フィレンツェ独特です。

サンタ・クローチェ教会

ですが、“清貧”聖フランチェスコらしい質素でスッキリとした内装。
でもステンドグラスはたくさんあります。(これまた画像がないですが。)

無表情で平面的なゴシックデザインがあったり、遠近法と華かやな色使いをするルネサンス期のデザインなどが混在していて、なかなか見応えがありました。

サンタ・クローチェ教会

そしてこの教会、イタリアの偉人のお墓がたくさんあるのです!

ガリレオ・ガリレイの墓碑
ガリレオ・ガリレイ(真ん中の像が彼)

ダンテの墓碑
「神曲」の作者ダンテ

他にも「君主論」のマキャベリ、そしてミケランジェロもあります。
ジョットのフレスコ画、ドナテッロの「受胎告知」像なども見れます。
質素だけど、有名人がたくさん!

それだけ聖フランチェスコが慕われていたということでしょうか。。。

サンタ・クローチェ教会
http://www.santacroceopera.it/it/default.aspx

-教会巡礼
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

福江島到着:五島列島巡礼(下五島編) その5

福江港ターミナル 13時前に福江島に到着しました。 福江港ターミナル(五島の島たび【公式HP】より) http://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/61088/ ターミナ …

ケルン大聖堂一番奥の中世のステンドグラス

教会巡礼009 ケルン大聖堂(ドイツ)part3

13世紀頃に作られた「中世のステンドグラス」です。 聖堂一番奥のステンド。主に13世紀の作品。 右「聖ペトロと聖マテルナス」 中央「初期聖書」 左「三博士の礼拝」 「聖マテルナス」はケルンの司祭のよう …

玉之浦教会:五島列島巡礼(下五島編) その7

井持浦教会のステンドを拝んだところで、次は玉之浦教会へまた原付を走らせます。 ずっと海岸線を走っていたので、気持ちはよかったですが意外に距離があって焦りました。「日が落ちるまでに宿に戻りたい」と思って …

中町教会

教会巡礼008 中町教会(長崎市)

JR長崎駅から歩いて5分くらい。 (フィリッポ教会から歩いて10分程度?) 中町教会があります。 この教会は白亜の教会で、聖堂内も本当に美しく、その装飾とステンドの美しさには大変感激してしまいました。 …

ケルン大聖堂

教会巡礼009 ケルン大聖堂(ドイツ)part1

2010年11月14日~21日 ステンドグラス教室の研修旅行でドイツへ行きました。 15日、最初のステンド訪問地、世界文化遺産・ケルン大聖堂。 ゴシック様式の建築物としては世界最大。圧倒されます。 正 …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子