ステンドグラス 五島列島 教会巡礼

堂崎教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その18

投稿日:2017/10/10 更新日:

最終日!
気持ち良いくらいの快晴!雨女度200%の私がなんと珍しいことか。

本日の予定は・・・夕方の長崎空港フライト時間から逆算し、長崎市内に到着する時間、福江島を発つ時間を決め、最終日の巡礼は午前中のみで岐宿地区の4つの教会を巡るのみとなった。

岐宿エリア

 

実は二日目の夜、原付を返しにレンタカー屋さんへ訪れたところ、お店は閉まり電話をかけても出なかった。まだ19時前なのに。なんつーか、おおらかというか大雑把というか。
仕方がないのでお店の車庫に原付を停めメットをシートの中に入れ、鍵だけを持ってホテルに戻ったのだ。

そして今朝お店に行ってもあいかわらず戸は締まり誰もおらずで、仕方なくそのまま同じ原付を借りて出発した。お店が開く頃に電話してみよう。

岐宿の道

岐宿の道

こんな素晴らしい天気のもと、人も車もほとんど通らない道を、Tシャツ一枚・原付で駆け抜ける。ひょー!きもちいいー!

海岸沿いをひた走りたどりついた「堂崎教会」。ここは近かった。15分強くらい。
県指定有形文化財。資料館を併設しているので拝観料300円かかります。

堂崎教会

堂崎教会

煉瓦造りのどっしりとした風格ある外観。
こちらも聖堂内は撮影禁止なので、お見せできないのが残念ですが、ステンドグラスがかわいいです。(こちらも未金属の木製ステンドですが。)
内装は木造のリブヴォールトでやわらかゴシック。

フランス人宣教師たち

宣教と、この教会の建立に尽力したフランス人宣教師マルマン神父とペルー神父と子供

殉教者 聖ヨハネ五島

秀吉の命により捕縛され長崎で殉教した26聖人のうちの一人、聖ヨハネ五島。
五島に生まれ伝道師として学び活躍したのち、囚われ人となり19歳の若さで帰天した。
祭壇には聖ヨハネ五島の遺骨が収められています。
そもそもこの堂崎教会は聖ヨハネ五島の鎮魂のためにつくられた教会だそうです。

堂崎教会のステンドグラス

エントランスのバラ窓。

堂崎教会で買ったパンフレット

聖堂内は資料館になっています。こちらのパンフレットも販売してます。

堂崎教会のしおり

こんな可愛いしおりも売ってます。

堂崎教会の目の前の入江

目の前の入江。ほんとに目と鼻の先。穏やかな水面。

1868年、耶蘇(やそ)禁教が明治政府により解かれると、外国人宣教師たちは布教を再開させ、五島の布教復活の拠点となったのがこの堂崎教会だそうです。

キリスト教を禁止した幕府と、布教をやめようとしなかったカトリック宣教師たち。

それぞれの両者(とその後ろにいる者たち)の思惑や胸の裡は、いったいどんなものだったのか。

この教会を訪れ、改めてその問いの答えを見つけてみたくなった。

きっとその答えは、この混乱つづく昨今の世界情勢の原因を知る手がかりになるのではないか。

いや、ならないか(笑)

次は宮原教会へゆきます。






-ステンドグラス, 五島列島, 教会巡礼
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケルン大聖堂一番奥の中世のステンドグラス

教会巡礼009 ケルン大聖堂(ドイツ)part3

13世紀頃に作られた「中世のステンドグラス」です。 聖堂一番奥のステンド。主に13世紀の作品。 右「聖ペトロと聖マテルナス」 中央「初期聖書」 左「三博士の礼拝」 「聖マテルナス」はケルンの司祭のよう …

玉之浦教会:五島列島巡礼(下五島編) その7

井持浦教会のステンドを拝んだところで、次は玉之浦教会へまた原付を走らせます。 ずっと海岸線を走っていたので、気持ちはよかったですが意外に距離があって焦りました。「日が落ちるまでに宿に戻りたい」と思って …

聖ゼバルトゥス教会

教会巡礼016 聖セバルドゥス教会(ドイツ)

フラウエン教会をあとにし、徒歩で聖セバルドゥス教会へ。 1225年に聖セバルドゥスを祭る後期ロマネスク様式の教会として建造され、14世紀に内陣と側廊をゴシック様式に改装 あ〜ぁ、この日の落ちよう。。。 …

頭ヶ島天主堂

動機:五島列島巡礼(下五島編) その1

「五島列島に行きたい」 そう思ったきっかけは、この1枚のパンフレットでした。 頭ヶ島天主堂 どこかの書店でレジに並んでいるときにカウンターにパラパラと置かれていたものです。 初めて見る教会。 でも、ふ …

フラウエン教会

教会巡礼018 ミュンヘン・フラウエン教会(ドイツ)

ミュンヘンで再び1泊し、翌20日。 ミュンヘンの街にあるふたつの教会をたずねました。 まずは「フラウエン教会」 ニュルンベルクにもフラウエン教会がありましたが、 ドイツにはフラウエン(聖母)教会はたく …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子