五島列島 教会巡礼

宮原教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その19

投稿日:2017/10/15 更新日:

ステンドと隠れキリシタンの資料がたくさん陳列されていた堂崎教会をあとにし、10分ほど走ったところで原付を停めました。

宮原教会を探しているのですが、どうにもみつからない。
紙の地図やスマホのGPSはきちんと宮原教会の位置を示しているのだけど、実物はあたりには見られず。しばらくあちらこちらを徒歩でふらふら。

ここは内陸。周りは林や畑ばかり・・・民家はちらほら・・・

あ!!

宮原教会

見つけた!町内会の集会場みたいだ。でも画像が切れてしまっているが、入り口上の屋根には十字架が設置されている。周辺の民家も人がいるやらいないやら・・・

宮原教会

当時の宮原の隠れキリシタンは仏教徒として生活をし、弾圧を逃れていたそうです。
ステンドはないけど、スタンプはありました。

こんな小さな教会で、必死に信仰をつづけていた信徒たちの、拝む丸まった後ろ姿が見えるようでした。

次は半泊(はんどまり)教会へ行きます。

つづく






-五島列島, 教会巡礼
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

旧五輪教会堂 久賀島・五島列島キリシタン物語ツアー:五島列島巡礼(下五島編) その12

五輪教会から徒歩で1分。 世界遺産候補の「旧五輪教会堂」です。 五島列島最古の木造教会です。 ※旧五輪教会堂の見学には許可が必要です。 詳細は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーション …

浦上天主堂

教会巡礼006 浦上天主堂(長崎市)

今回の旅で、私が最も好きになった場所。 浦上天主堂です。 聖堂内は撮影禁止なので、こちらのブログ をご参照下さい。 カテドラル入り口から祭壇までは数十メートル。 高い天井、何体もの聖人像。 磔刑のキリ …

マインツ大聖堂

教会巡礼011 マインツ大聖堂(ドイツ)part1

聖シュテファン教会から徒歩で数分。 マインツの顔、マインツ大聖堂。雨が冷たかったなぁ。 マインツ大聖堂 975年 ロマネスク建築 度重なる増改築の末ロマネスク、ゴシック、バロックが混在。 聖シュテファ …

ノートルダム大聖堂のバラ窓

我が愛しのノートルダム大聖堂

Notre-Dame de Paris(2018.11.9 筆者撮影)焼け落ちる6ヶ月前の撮影です。この美しい姿は永遠に失われました。 2019年4月15日、パリのノートルダム大聖堂が火災に遭い、大き …

聖ゼバルトゥス教会

教会巡礼016 聖セバルドゥス教会(ドイツ)

フラウエン教会をあとにし、徒歩で聖セバルドゥス教会へ。 1225年に聖セバルドゥスを祭る後期ロマネスク様式の教会として建造され、14世紀に内陣と側廊をゴシック様式に改装 あ〜ぁ、この日の落ちよう。。。 …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子