五島列島 教会巡礼

宮原教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その19

投稿日:2017/10/15 更新日:

ステンドと隠れキリシタンの資料がたくさん陳列されていた堂崎教会をあとにし、10分ほど走ったところで原付を停めました。

宮原教会を探しているのですが、どうにもみつからない。
紙の地図やスマホのGPSはきちんと宮原教会の位置を示しているのだけど、実物はあたりには見られず。しばらくあちらこちらを徒歩でふらふら。

ここは内陸。周りは林や畑ばかり・・・民家はちらほら・・・

あ!!

宮原教会

見つけた!町内会の集会場みたいだ。でも画像が切れてしまっているが、入り口上の屋根には十字架が設置されている。周辺の民家も人がいるやらいないやら・・・

宮原教会

当時の宮原の隠れキリシタンは仏教徒として生活をし、弾圧を逃れていたそうです。
ステンドはないけど、スタンプはありました。

こんな小さな教会で、必死に信仰をつづけていた信徒たちの、拝む丸まった後ろ姿が見えるようでした。

次は半泊(はんどまり)教会へ行きます。

つづく






-五島列島, 教会巡礼
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

頭ヶ島天主堂

動機:五島列島巡礼(下五島編) その1

「五島列島に行きたい」 そう思ったきっかけは、この1枚のパンフレットでした。 頭ヶ島天主堂 どこかの書店でレジに並んでいるときにカウンターにパラパラと置かれていたものです。 初めて見る教会。 でも、ふ …

玉之浦教会:五島列島巡礼(下五島編) その7

井持浦教会のステンドを拝んだところで、次は玉之浦教会へまた原付を走らせます。 ずっと海岸線を走っていたので、気持ちはよかったですが意外に距離があって焦りました。「日が落ちるまでに宿に戻りたい」と思って …

538ステンドグラス工房

538ステンドグラス工房・福江島三井楽(みいらく):五島列島巡礼(下五島編) その15

世界遺産候補・江上天主堂(奈留島)見学ツアーを終え、 奈留港から海上タクシーで福江島まで戻ってきた時点で、時刻はまだ午後2時半過ぎ。 日が沈むまではまだ時間はある! ということで、またまた原付にまたが …

ザンクト・シュテファン教会

教会巡礼010 聖シュテファン教会(ドイツ)

ケルンを午前で去り、午後はマインツへ。 マインツはライン川下りのスタート地です。 マルクト広場でランチを取った後、少し歩いてピンクの外観の教会へ。 (外装を撮影し忘れました。大雨だったねえ。) 「シャ …

聖ヤコブ教会

教会巡礼013 聖ヤコブ教会(ドイツ)

ヴュルツブルクのレジデンツから いよいよ「中世の宝石箱」ローテンブルクへ ロマンチック街道と古城街道が交差する位置にあります。 城塞に囲まれた中世の街並みがそのまま残る石畳の街。 上空からの地図。「天 …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子