五島列島 教会巡礼

半泊(はんとまり)教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その20

投稿日:2017/10/24 更新日:

畑の道を原付で走り抜け、次第に周囲が林に、そして森になってゆく。
半泊教会を目指します。

ここは本当に大変だった!!!

鬱蒼と木々が頭上を覆う中、もちろん舗装されていない道路をガタガタと原付で跳ねながら通り抜けなければならない。道の幅は軽自動車が一台通るのがやっと。ときにはキツいヘアピンカーブ!感覚的に45度くらいありそうな坂を下る!オフロードのバイクだったらどんなに楽だったか!!このときほど中免を渇望したことはありませんでした。

しばらくすると目の前が開けてきました。民家の屋根も数軒見えます。
小さな民宿というか廃校の雰囲気のある平屋の建物が現れました。

半泊カフェ

原付を手前で止めて、徒歩で近寄ってみる。

なんとそこはカフェ!

男性が一人で準備(?)作業をしていました。
画像を撮り忘れたので、こちらのリンクでご確認ください。

半泊カフェ
http://blog.canpan.info/koho/archive/1843

やはり廃校と簡易宿泊施設を修復してできあがったカフェです。

私がおとずれたときはおそらく改修中らしかったです。
(店内がごちゃごちゃしてた。)

「コーヒーくらいなら」とオーナーらしい男性はすすめてくれましたが、お茶をする時間はなく、また早く半泊教会を見にいきたかったので、半泊教会の場所をたずねました。
「半泊教会はここから歩いてすぐ」と海の方を指差して教えてくれました。
徒歩2分ほどで到着。

半泊(はんどまり)教会

小さな木造建築。一見すると民家のようです。

半泊教会の目の前の海

目の前はこの海。

波の音以外なにも聞こえず、潮風なのに空気がべとつかず、ずっとぼんやりと眺めていたい砂浜。

もし喘息が悪化したり、結核になったりしたら、私はここでひとりひっそりと療養するぞ。

半泊教会

教会内はホッとするこの可愛らしさ。ボロボロな外観からは想像できない。

半泊の信徒たちは基金を送ってくれたアイルランドの人々に感謝し、自分達の教会をアイルランドの守護の聖人である聖パトリックに捧げました。名工鉄川与助によって建てられました。

海岸沿いにあるとはいえ、たどり着くまでに深い森を越えてこなければたどり着けない、この半泊教会。
あまりの森深さに怖くなり途中で引き返してしまう人もいるそうで、ここまで来た自分に「根性あるなー」としみじみ感心しました。そして女の身でありながら、地図が読めGPS並の方向感覚を与えてくださった神に感謝しました。

スタンプ、募金、軽いお祈りをして教会をあとにしました。
(帰り道がまた大変でマイった!!!)

半泊教会






-五島列島, 教会巡礼
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

五島列島の位置です。

上下五島とスケジュール:五島列島巡礼(下五島編) その2

五島巡礼の旅は2泊3日の予定。 さて、どのように教会群を回ろうか。 すべてのことを自分のこの目で見たいて感じ取りたい私。 そのスケジュール立てに頭を悩ますことになりました。 まずは地理の確認から。 五 …

頭ヶ島天主堂

動機:五島列島巡礼(下五島編) その1

「五島列島に行きたい」 そう思ったきっかけは、この1枚のパンフレットでした。 頭ヶ島天主堂 どこかの書店でレジに並んでいるときにカウンターにパラパラと置かれていたものです。 初めて見る教会。 でも、ふ …

聖フィリッポ教会

教会巡礼007 聖フィリッポ教会(長崎市)

二つの尖塔。 見覚えありませんか? そうです、ガウディです。 ガウディをいち早く日本に紹介した建築家 今井兼次氏の作品。 ・・・なんだかオモチャめいてたなぁ。 (失礼!教会はやはり重層なゴシックが大好 …

レーマー広場からカイザードーム

教会巡礼012 カイザードーム(ドイツ)

16日 フランクフルトに移動 フランクフルトの顔 レーマー広場とカイザードームです。 カイザードーム(Keiserdom)カイザーとは「皇帝」の意味。 1562年以降、神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われた …

クーポラ(丸屋根)

教会巡礼027 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(イタリア)

ボローニャを移動して、さあ!フィレンツェです! フィレンツェのシンボル「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」 どどん! 後期ゴシックとルネサンス様式の融合だそうで、独特なデザインが各所に見受けられ …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子