五島列島 教会巡礼

半泊(はんとまり)教会・福江島岐宿:五島列島巡礼(下五島編) その20

投稿日:2017/10/24 更新日:

畑の道を原付で走り抜け、次第に周囲が林に、そして森になってゆく。
半泊教会を目指します。

ここは本当に大変だった!!!

鬱蒼と木々が頭上を覆う中、もちろん舗装されていない道路をガタガタと原付で跳ねながら通り抜けなければならない。道の幅は軽自動車が一台通るのがやっと。ときにはキツいヘアピンカーブ!感覚的に45度くらいありそうな坂を下る!オフロードのバイクだったらどんなに楽だったか!!このときほど中免を渇望したことはありませんでした。

しばらくすると目の前が開けてきました。民家の屋根も数軒見えます。
小さな民宿というか廃校の雰囲気のある平屋の建物が現れました。

半泊カフェ

原付を手前で止めて、徒歩で近寄ってみる。

なんとそこはカフェ!

男性が一人で準備(?)作業をしていました。
画像を撮り忘れたので、こちらのリンクでご確認ください。

半泊カフェ
http://blog.canpan.info/koho/archive/1843

やはり廃校と簡易宿泊施設を修復してできあがったカフェです。

私がおとずれたときはおそらく改修中らしかったです。
(店内がごちゃごちゃしてた。)

「コーヒーくらいなら」とオーナーらしい男性はすすめてくれましたが、お茶をする時間はなく、また早く半泊教会を見にいきたかったので、半泊教会の場所をたずねました。
「半泊教会はここから歩いてすぐ」と海の方を指差して教えてくれました。
徒歩2分ほどで到着。

半泊(はんどまり)教会

小さな木造建築。一見すると民家のようです。

半泊教会の目の前の海

目の前はこの海。

波の音以外なにも聞こえず、潮風なのに空気がべとつかず、ずっとぼんやりと眺めていたい砂浜。

もし喘息が悪化したり、結核になったりしたら、私はここでひとりひっそりと療養するぞ。

半泊教会

教会内はホッとするこの可愛らしさ。ボロボロな外観からは想像できない。

半泊の信徒たちは基金を送ってくれたアイルランドの人々に感謝し、自分達の教会をアイルランドの守護の聖人である聖パトリックに捧げました。名工鉄川与助によって建てられました。

海岸沿いにあるとはいえ、たどり着くまでに深い森を越えてこなければたどり着けない、この半泊教会。
あまりの森深さに怖くなり途中で引き返してしまう人もいるそうで、ここまで来た自分に「根性あるなー」としみじみ感心しました。そして女の身でありながら、地図が読めGPS並の方向感覚を与えてくださった神に感謝しました。

スタンプ、募金、軽いお祈りをして教会をあとにしました。
(帰り道がまた大変でマイった!!!)

半泊教会






-五島列島, 教会巡礼
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会

教会巡礼023 世界遺産サンタマリア・デレ・グラッツィエ教会(イタリア)

ステンドグラス教室の先生・仲間とともにイタリアへ行って来ました。 ミラノ→ヴェネツィア→ボローニャ→アレッツオ→シエナ→ローマです。 ステンドグラスのある教会を巡るのが目的です。 さあミラノからスター …

明人堂

福江島最終日:五島列島巡礼(下五島編) その22

福江島、というか下五島でのステンドグラスと教会巡礼は、浦頭教会ですべて終了となりました。ここで宿にもどらないと、長崎港ゆきのジェットフォイル(高速船)に間に合わないからです。 原付を福江港方面に走らせ …

サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ教会

教会巡礼025 サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ教会(イタリア)

ムラーノ島を後にして、ヴェネチア本島のサンティ・ジョバンニエ・パオロ教会へ向かいます。 ヴェネツィアの教会群はステンドグラスが多くはないのですが、このサンティ・ジョバンニエ・パオロ教会は最もステンドグ …

五島列島

奈留島・久賀島・福江島:五島列島巡礼(下五島編) その3

下五島巡礼を決定した私。 改めて下五島の教会を回るスケジュールを考えてみます。 下五島で教会が存在する島は奈留島、久賀(ひさか)島、嵯峨(さがの)島、福江島の4つ。 (下部の画像ではピンクのエリア) …

井持浦(いもちうら)教会:五島列島巡礼(下五島編) その6

井持浦(いもちうら)エリア 福江島の南西部。 ここにはふたつの教会、井持浦(いもちうら)教会と玉之浦(たまのうら)教会があります。 そこを巡礼しスタンプを押して、かつ夕日が美しいという大瀬崎灯台を見に …

愛って、
その人の幸福をねがうことよ。
──三浦綾子